福祉サービス利用援助事業(あんしんサポートねっと)
内容
判断能力が不十分な高齢者や知的障害、精神障害のある方などが安心して生活が送れるように、定期的に訪問し、福祉サービスの利用や暮らしに必要なお金の出し入れのお手伝いをします。
福祉サービス利用援助
福祉サービスの利用をお手伝いします。
- 定期的に訪問して、ご相談をお受けします。
- 福祉サービスの内容や利用のしかたをご説明します。
- 福祉サービス利用の際、係りの人にあなたの気持ちをお伝えします。
- 福祉サービスの利用に対して苦情があれば、一緒に解決のお手伝いをします。
日常生活上の手続き援助
日常の暮らしに必要な事務手続きをお手伝いします。
- 郵便物を整理して、内容をご説明します。
- 市役所で行う手続きがあれば、一緒に行き、届け出や申し込みなどのお手伝いをします。
- その他、暮らしに必要な手続きのご相談をお受けします。
日常的金銭管理
日常の暮らしに必要なお金の出し入れをお手伝いします。
- 福祉サービスの利用料や病院代、公共料金などのお支払いをします。
- 銀行や郵便局に行き、生活に必要なお金をお届けします。
- 銀行や郵便局でお金を出し入れし、お金の使い方をご確認します。
書類等預かりサービス
大切な書類などをお預かりします。
- 年金証書
- 実印や銀行印
- 預貯金の通帳(合計1,000万円まで)
- 不動産の権利証又は契約書
- 契約書類
- 保険証書 等
ご利用いただける方
〈1〉判断能力が不十分な方
判断能力が不十分な高齢者や知的障害、精神障害のある方などであって日常生活を営むのに必要なサービスを利用するための情報入手、理解、判断、意思表示を本人のみでは適切に行うことが困難な方(障害手帳の有無に関わりません。)
〈2〉本事業の契約内容について判断し得る能力を有している者
契約締結能力判定ガイドラインを使用し、ご本人の判断能力を確認します。
利用料金
援助の内容 | 利用料金 |
・福祉サービス利用援助
・日常生活上の手続き援助
・日常的金銭管理 |
・1回1時間まで1,200円
・1回1時間まで1,600円(通帳預かり)
※1時間を超えた場合、30分毎に400円加算 |
・書類等預かりサービス | ・基本料 2,000円(1年間)
・利用料 500円(1ヶ月) |
利用時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
手続きの流れ
相談 ⇒ 訪問 ⇒ 支援計画策定 ⇒ 契約 ⇒ 援助開始
申し込み方法
利用を希望される方は電話・窓口までご相談ください。
お問い合わせ
権利擁護支援係 048-452-8207