精神保健福祉ボランティア入門講座
2025年08月21日
目 的
精神障害についての正しい知識と理解を深め、精神障害者とのコミュニケーションの取り方や関わり方について学び、
当事者等の活動を支援するボランティアを養成することにより、精神障害者の福祉の増進を図るとともに、
活動支援を行うことを目的とする。
日 時
第1回 令和7年10月31日(金)午後2時~午後4時
第2回 令和7年11月 8日(土)午前10時~正午
第3回 令和7年11月15日(土)午前10時~正午
第4回 令和7年11月29日(土)午前10時~午前11時30分
第5回 同 日 午前11時30分~正午
第6回 同 日 正午~午後0時15分
場 所
戸田市立心身障害者福祉センター 社会適応訓練室
対 象
18歳以上で、戸田市内での精神保健福祉ボランティア活動に興味・関心があり、今後活動をする意欲のある方。
内 容
第1回 こころの病気を理解する(統合失調症について)
<講師/戸田病院精神科医師 加藤美世子氏>
第2回 行政の役割、地域での精神障害者の現状
相談事例の紹介
地域で支える活動の紹介、社会復帰への取り組み等
<講師/戸田市障害福祉課、戸田市福祉保健センター>
第3回 よりよいコミュニケーションのとり方を考える
<講師/社会福祉法人むつみ会公認心理師 酒井茂樹氏>
第4回 精神保健福祉ボランティア活動に求められること、施設、相談事業の
紹介、当事者の想いを聴く
<講師/特定非営利活動法人埼玉こころのかけ橋理事長 川上幸子氏>
第5回 家族会の活動の紹介、当事者家族の想いを聴く
<講師/戸田市精神保健福祉家族会「きらら」会長 大出睦子氏>
第6回 ボランティア活動について
<講師/戸田市立心身障害者福祉センター>
申込方法
申込書に必要事項を記入し、心身障害者福祉センターまでお申込ください。受付期間は、10月1日(水)より10月29日(水)まで。申込順。(電話、FAX、メールによる仮申込も可。FAX、メールで申込まれた方には、返信を致します。返信がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡ください。)
戸田市立心身障害者福祉センター
〒335-0015
戸田市川岸2-4-8
電 話:048-445-1828
FAX:048-441-5031
メール:shinsyo-center*todashakyo.or.jp
メールで申込む際は、上記の*を@(半角)に変えて送信してください。